建築物の高さ制限について③ | 斜線制限とは? 一覧 | 道路斜線制限 計算 | 株式会社キーボは全国の不動...
query_builder
2023/02/04
✔.「上水道について」
✔.「下水道について」
過去2回に渡り、私たちの生活に欠かせないライフラインの詳細を解説させていただきましたが、本日も引き続きよろしくお願いいたします。
本日は、浄化槽・汲み取り式について解説させていただきます。
👉浄化槽を使用している場合 |
敷地内の公共桝や道路側のマンホールが見当たらない場合は、浄化槽を使用している可能性があります。 浄化槽とは、主に水洗トイレからの汚水を浄化し、下水道以外の河川や水路に放流するための施設で、汚水のみに接合された単独浄化槽と、汚水のほか、雑排水など生活排水とともに浄化し、放流するための合併浄化槽があります。 浄化槽は、ガレージなどの地下に設置されている場合が多く、円形の蓋が2個(単独浄化槽)、3個(合併浄化槽)と浄化槽内に酸素を送り込むエアーポンプ(ブロアー)が近くに設置されているので確認しやすいかと思います。 |
👉汲み取り式の場合 |
汲み取り式の場合、処理業者が処理するまでの間、汚水を便槽に溜めておくことになりますが、浄化槽のように汚水を浄化する機能はありません。 一般的に、トイレと近い位置に便槽が設置されており、円形の蓋を開けると悪臭がするため、現地では確認しやすい施設です。 |
上記のように、桝やマンホール、浄化槽・便槽の蓋を探せば、現地での確認もスムーズに進むのではないでしょうか。
~汚水と下水道の種類、処理方法~ |
|
排水の種類 | ❶汚水(トイレ) ❷雑排水(キッチン・洗面・浴室) ❸雨水 |
処理方法 | ❶下水道(敷地内の公共桝<最終桝>➡敷地外へ放流) ❷浄化槽(単独または合併➡河川へ放流) ❸汲み取り(汚水➡便槽に溜める➡処理業者) |
下水道の種類 | ❶合併式(雨水と雑排水&汚水を一緒に処理する) ❷分流式(雨水と雑排水&汚水を分けて処理する) |
次回以降の本ブログでは、【ガス】について解説予定です。
株式会社キーボは物件種別問わず、全国で不動産買取を実施しております。
一戸建て、マンション、土地、ビル等、何でも購入しておりますので、不動産売却予定の方は、お気軽に株式会社キーボまでご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社キーボ
小峠
|
03-6315-9004 10:00 〜 19:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。