被相続人に子も父母(直系尊属)もおらず、配偶者および兄弟姉妹がいる場合 | 法定相続人 割合 計算 | 株式会社キーボは全国の不動産を買取ります

query_builder 2024/09/20
ブログ
兄弟姉妹

先日の本ブログで解説させていただきました「法定相続人」について、具体例を交えてケースごとの違いをご確認いただければと思います。


【①被相続人に配偶者・子がいる場合】はこちら

【②被相続人に子がおらず配偶者および父母(直系尊属)がいる場合】はこちら


③被相続人に子も父母(直系尊属)もおらず、配偶者および兄弟姉妹がいる場合


被相続人に子も父・母(直系尊属)もいないが、兄弟姉妹がいる場合、兄弟姉妹が法定相続人となります。

兄弟姉妹が複数いる場合には、その全員が法定相続人です。

兄弟姉妹には父母を同じくする者のほか、父のみまたは母のみを同じくする者を含みます。

被相続人に「子がいない」場合とは、被相続人が生涯1度も子を持たなかった場合のほか、子を持ったが子の全員が被相続人より先に(または被相続人と同時に)死亡した場合のことです。ただし、子に代襲相続人がいるときには、該当しません。

被相続人に「父・母(直系尊属)がいない」場合とは、被相続人の父・母(直系尊属)の全員が被相続人よりも先に(または被相続人と同時に)死亡した場合のことです。


兄弟姉妹が法定相続人となる場合に、被相続人に配偶者がいるときには、配偶者も法定相続人となります。


被相続人より先に(または被相続人と同時に)亡くなった兄弟姉妹は、法定相続人になりません。ただし、代襲相続人がいる場合があります。


◾被相続人に配偶者と兄弟姉妹(2人)がいる場合
配偶者と兄弟姉妹が法定相続人のケースですので、配偶者の法定相続分4分の3、兄弟姉妹(2人)の法定相続分4分の1です。
兄弟姉妹は4分の1の法定相続分をさらに平等の割合で分けますので、全体からみた割合としては1人あたり8分の1となります。
このケースでは、妻の法定相続分は4分の3、兄弟姉妹Aは8分の1、兄弟姉妹Bは8分の1となります。
このケースで、もし妻が被相続人よりも先に死亡していれば、法定相続分は兄弟姉妹A:2分の1、兄弟姉妹B:2分の1となります。


次回以降の本ブログでは「代襲相続人」について解説させていただきます。




株式会社キーボの不動産買取は全国の不動産を対象としております。

買取りにて売却をお考えの方は、下記、買取査定よりご相談ください。

一戸建て、マンション、土地、店舗など物件種別は問いません。

お気軽にどうぞよろしくお願いいたします。


株式会社キーボ

小峠

NEW

  • 【不動産買取】 茨城県水戸市城東5丁目の一戸建て | 中古住宅・土地 | 不動産売却のご相談は株式会社キ...

    query_builder 2024/12/01
  • 青森県の不動産売却をお考えの方 | 株式会社キーボは青森県内の不動産を買取ります

    query_builder 2024/11/28
  • 青森県青森市筒井4丁目の戸建てを買取りました | 中古住宅・土地 | 不動産売却のご相談は株式会社キーボ...

    query_builder 2024/11/24
  • 遺言書の効力 | 遺言公正証書・自筆証書遺言 | 株式会社キーボは全国の不動産を買取ります

    query_builder 2024/11/23
  • 遺言書がある場合 | 遺言書の作成・書き方 | 遺言公正証書・自筆証書遺言 | 不動産売却のご相談は株式会...

    query_builder 2024/11/19

CATEGORY

ARCHIVE